2022年8月26日金曜日

ユマニチュード®家族介護者向け講座のお知らせ

 福岡市主催で、「ユマニチュード®」家族介護者向け講座を、福岡市男女共同参画推進センター アミカスで実施します。

介護に必要な知識と「ユマニチュード®」について学びます。

介護についての実際のお困りごとの相談意見交換もできます。

お問い合わせは、一般社団法人 日本ユマニチュード学会 福岡講座窓口(電話:03-6427-5594)へお願いします。


なお、愛宕公民館では、毎月第3土曜日 10:00~12:00に「介護家族との交流会」を実施しています。

誰に相談したらわからない日々の介護についてお困りの方はいませんか?

行政や医療機関では聞きにくいことは、介護経験者に聞くのが一番だと思います。

次回は9月17日(土)10:00~12:00です。

詳細は愛宕公民館だより9月号でご確認ください。

↓愛宕公民館だより9月号↓



折り紙教室「曼珠沙華」

 8月の折り紙教室で「曼珠沙華」を作りました。



夏休みのフリースペースで自習に来ていた小学生も飛び入り参加!

同じ形のパーツを5個作って仕上げていきます

折り紙よりも張り感があるコピー用紙を使用しています

出来上がりの作品はこちら♪

折り紙で作った作品。
内側の白い色が出ても立体感が出て素敵な作品です♪

白い曼殊沙華。
曼殊沙華と言えば「赤」ですが、九州など暖かい地方では白い曼殊沙華も自生しているそうです。

階段横に先生の作品を飾っています。
枯れ枝にはトンボが止まって、秋らしい作品です。

次回の折り紙教室は9月30日(金)に「十五夜飾り」を作ります。
お申込み期間は9月1日(木)~9月16日(金)までです。
定員は8名(事前申込制)となっております。
詳細は愛宕公民館だより9月号をご覧ください。

↓愛宕公民館だより9月号です↓











2022年8月25日木曜日

苔玉を吊るしてみました

 先日、あたごチャレンジ教室で「苔玉づくり」を実施し、大人の私も一緒に参加させてもらったので、麻ひもでネットを作って、苔玉を吊るして飾ってみました。

以前は、“ないものは買うしかない”と思っていましたが、公民館でたくさんの方と出会ってからは、「ないなら作ってみよう!」に変わったことは、私の中の大きな変化です。


公民館主催事業で様々な講座を実施していますし、たくさんのサークル活動もあります。

未経験のジャンルにチャレンジするのも楽しいですよ♪

麻ひもが6~8本あれば簡単に作れます!


↓愛宕公民館だより9月号です↓



愛宕公民館|公民館情報|まなびアイふくおか 福岡市学習情報提供システム (fukuoka.lg.jp)

外掲示板9月バージョン

 外掲示板を9月バージョンにしました。

ふと気づけば、ツクツクボウシが鳴いています。

少しずつ季節が移っていますね。



2022年8月24日水曜日

愛宕公民館だより9月号

 愛宕公民館だより9月号を発行しました。

公民館主催事業のお申込み開始日は9月1日(木)からとなっています。

お申込みは平日・土曜日の9:00~17:00にお申込みください。

お名前と連絡先(電話番号)をお伺いしています。

各講座は感染症対策として事前申込制となっており、人数制限をしています。(一部例外あり)

尚、お知らせしている事業や講座は状況により変更になる場合があります。




あたごチャレンジ教室「あいくるがやってくる!」

 あたごチャレンジ教室「あいくるがやってくる!」を実施しました。

福岡市立中央児童会館あいくるに来ていただました!

カプラで遊びました。
カプラはフランス生まれの木製知育積み木です。
「積み木なんて子どものすることでしょ」なんて侮れません。
大人も真剣に遊びました。

形を作ってキャラクターを作りました。
積み木だからといって積まない子どもの発想力に驚かされます。


私が作った螺旋階段。
このあと8段目で崩れてしまいました。
カプラは崩れて行くときの音が心地よいです。

積み上げていくのは集中力が必要です。

大人が作った積み木を…

子供たちが…

崩しました
(ナイアガラを作る予定がなかったのが急遽作ることになったのでタワーマンションのような形になりました。)

上から撮影した子どもの作品。
タイトル「要塞と発電所」

夏休み期間中のあたごチャレンジ教室は本日が最終日でした。
来週から2学期が始まります。
夏休みの思い出たくさんできたでしょうか。
宿題は終わりましたか?

愛宕公民館では、夏休みの期間中に子どもだけでも児童等集会室を利用できます。
夏休みの宿題をしたい子は愛宕公民館へどうぞ。
8月25日(木)の午後、8月26日(金)の午前と午後は比較的空いています。
当日に来て、空いていたら利用もできますが、利用人数を超える場合や予約状況によってはお断りすることもありますので、事前のお申込みをオススメいたします。


2022年8月22日月曜日

あたごチャレンジ教室「苔玉づくり」

 あたごチャレンジ教室「苔玉づくり」を実施しました。



土台となる植物。今回はポトスと金のなる木です。
(写真はポトス)

土台となる植物の土をなんとなく丸めて成型したら水苔を巻きます。

水苔の上からグリーンモスを巻きます。今回は管理しやすいグリーンモスを使用しました。

全体に糸を巻いて形を整えて完成!

隣りの席の子のお手伝い中。

黙々と真剣に取り組んでいました。

先生が自宅から持ってきてくれた完成見本。
今回はガラスの器は準備しませんでしたが、テラリウムのようにもできます。




苔玉に目をつけたら一気に表情が出ます。
かわいい!
実はいい具合に飛び出た「鼻」もありました。

ワイヤーで口を付けたところ。

苔玉は手軽に手に入る材料でできますので、皆さんもよかったらご自宅で作ってみてください。今日参加の子どもたちも1個作るのに30分で出来上がりました。

夏休みはもうすぐ終わりですが、みんなたくさん思い出できたでしょうか。

2022年8月19日金曜日

愛宕子ども会プロジェクトを実施しました

 愛宕子ども会プロジェクト(※)「ふうせんでロケットを作って飛ばそう!」を実施しました。(※愛宕子ども会プロジェクトは、子どもたちが企画して実行する子どもが主役の愛宕公民館独自の事業です)

ペンシルバルーンをまずは飛ばしてみます。
どんな飛び方をするのか、どうしたら遠くに飛ぶのか考えて工夫します。


材料は紙と糊と風船。
どうしたら遠くに飛ぶかな。

羽を付けたら飛ぶよね。
羽はどこに、何枚つけると遠くに飛ぶかな。




作っては飛ばし、工夫して、改良して、また飛ばしました。
同伴していた保護者も盛り上がっていました。
「今日一番遠くまで飛んだで賞」は保護者さんだったので子どもはちょっと悔しそうでしたが、
それがまた子どものやる気に繋がります。



「今日作った風船ロケットは完成品じゃないよ」と福岡市科学館の先生が言っていた通り、どう工夫すればもっと遠くまで飛ぶのか工夫してみましょう!
少しずつ工夫して、その都度飛ばしてみましょう。
羽の枚数かな。
おもりの位置かな。
飛ばすときの高さかな。
ほかに何を変えたらいいか考えてみよう!



2022年8月16日火曜日

花火でお出迎え

 愛宕公民館のロビーでは、花火でお出迎えしています!


打ち上げ花火、つくりました。



8月13日~14日にお盆の臨時休館をいただきました。(15日は開館時間の変更を行いました)

お盆が終わっても、まだまだ暑い日が続いています。

涼しくお過ごしください。


夏休みもあと少しとなりました。

愛宕公民館では、夏休みの期間中は子どもだけでも児童等集会室を利用できます。

平日と土曜日の9:00~17:00に予約をしてください。

すでに予約が入っているなどで利用できない場合がありますので事前の予約をおすすめします。ご了承ください。

先日、大阪から帰省したお子さんが、
福岡のいとこのお兄さんと一緒に公民館で宿題しに来てくれました。
(※本人と保護者の許可を得て掲載しています)





2022年8月10日水曜日

お盆期間中の臨時休館日についてのお知らせ

 令和4年8月13日(土)~15日(月)の期間中、利用申込がない場合には臨時休館することについて、公民館だよりや館内掲示板等でお知らせしておりました。

令和4年8月13日(土)、14日(日)は利用申込がありませんでしたので臨時休館日となります。

令和4年8月15日(月)は利用申込がありましたので開館時間の変更を行います。


令和4年8月13日(土)、14日(日)はリサイクルステーション(愛宕公民館駐車スペース内。愛宕校区自治協議会主催)の資源回収をお休みします。