虫よけのオニヤンマを知っていますか?
オニヤンマは日本最大のトンボで、肉食。蛾、ハエ、蜂、他のトンボまで空中捕食するそうです。
そのオニヤンマの模型を身につけていると虫よけになるとか…。
昨年頃から話題にはなっていた、オニヤンマの模型。
そもそも虫が嫌いなのに、こんなリアルなもの身に付けたくないなと思っていましたが、気まぐれで購入してしまいました。
効果の程はこれからです。
虫よけのオニヤンマを知っていますか?
オニヤンマは日本最大のトンボで、肉食。蛾、ハエ、蜂、他のトンボまで空中捕食するそうです。
そのオニヤンマの模型を身につけていると虫よけになるとか…。
昨年頃から話題にはなっていた、オニヤンマの模型。
そもそも虫が嫌いなのに、こんなリアルなもの身に付けたくないなと思っていましたが、気まぐれで購入してしまいました。
効果の程はこれからです。
子育て中の皆さん、「子どもと一緒に遊べる場所ってどこにあるのかな」「お友達作りしたいな」といったお悩みはありませんか。
愛宕公民館では、毎月第2~4木曜日 10:00~12:00 に『子育てスペースくれよん』があります!
"特別な何か"があるわけではないけれど、暑くなってくるこれからの季節、エアコンの効いた涼しい公民館でお子さんと一緒に息抜きに来てみてください。
時間内は出入り自由です。
次回は、6月13日(木)、20日(木)、27日(木)です。
27日(木)は玄関前でプール遊びを予定しています。(お天気次第です。晴れたらいいね!)
プール遊びの子は、濡れていい服(水着)、タオル、おむつが取れていない子は水遊び用おむつを持ってきてください。
福岡女子高等学校のインターンシップが始まりました!
公民館に高校生のインターンシップを受け入れて、今年で3年目です。
年々、パワーアップしています。
健康づくり講座で「チューブトレーニング」を実施しました。
正しい姿勢でエクササイズすると効果が全然違います。
後方で写真撮影係だったので参加した皆さんの首の回り方が運動前と後で全く違いました😛
健康づくり講座は今年度は4回です。
次は7月16日(火)にスロージョギングがあります!
事前申込制になっていますので公民館だよりをチェックしてください♪
館長の自宅で生まれためだかが愛宕公民館にやってきました!
「みゆきめだか」という種類だそうです。
生まれたてで、ちーっちゃいので写真には写っていませんが、大きくなるのが楽しみです♪
お世話は館長がしてくださっているので、時々実家(館長宅)に帰省します。
愛宕公民館事務室西側にゴーヤのカーテン設置しています。
プランターに植えてまだ一週間ですが、グングン成長中。
今朝は摘心をしました。
昨年はなぜかうまく育たなかったゴーヤ。。
今年はカーテンができますように!
西陵高校のフードドライブの取り組みに協力しています。
5月12日から始まっていて、5月17日(金)までの期間限定です。
福岡市原西公民館と愛宕公民館に設置されています。
乳幼児ふれあい学級「子育てミニ広場」で"虫歯予防教室”を実施しました。
虫歯のない生活!は難しいかもしれませんが、嚙む力があれば消化機能が良くなり、内臓機能に良い影響を与えます。
お口は内臓に繋がっている大切な役割を持っているのです!
大人も子どももお口と歯の健康に気を付けましょう!
令和6年のGW臨時休館日のお知らせです。
令和6年5月3日(金)~5日(日)は臨時休館いたします。
公民館駐車場内にある紙リサイクルステーションは、4日(土)、5日(日)の両日とも9:00~17:00まで開いています。