2021年9月9日木曜日

重陽の節句

 9月9日は重陽の節句です。

重陽の節句は、菊を用いて無病息災や長寿を願う節句のことです。古代中国から伝わった「五節句」の一つです。(ほかの五節句は「人日(じんじつ)の節句(1月7日)」「上巳(じょうし)の節句(3月3日)」「端午の節句(5月5日)」「七夕(しちせき)の節句(7月7日)」)

奇数は縁起のいい「陽数」とされて、最も大きな陽数の9が重なることから「重陽の節句」となったそうです。

この重陽の節句が秋の節句でもあったことから、作物の収穫祭として受け継がれていて、なかでも有名なのが九州地方の「くんち」です。

「くんち」は九州の方言で「9日」を意味していて、収穫を感謝して行われる秋祭りを指します。「長崎くんち」「唐津くんち」「博多おくんち」は「日本三大くんち」と呼ばれています。

重陽の節句には、薬効があるとされる菊を用いた菊酒や、収穫期の栗を使った栗ご飯、秋茄子などが行事食です。

今日は秋の食材を食べて重陽の節句をお祝いしてはいかがでしょうか。

公民館の花壇のノコンギク。
風が強くてピンボケしてますが、奇跡的に奥のノコンギクに止まっている蝶にピントが合いました。