2021年2月2日火曜日

今日は節分です

 今日は節分です。

2021年の節分は例年より1日早い2月2日の今日です。

節分が2月2日になるのは1897年以来、124年ぶりのことです。

「節分」とは、各季節の始まりである立春・立夏・立秋・立冬の前日のことを指していました。現在は、立春の前日が節分とされていて、節分の日は固定ではないので立春の日がいつになるのかによって節分の日が決まります。

折り紙で作成(ちょっと怖い鬼の面)


では立春とは?

立春は、1年間を太陽の動きに合わせて24等分した「二十四節気」のうちの一つです。

二十四節気には、立春のほか秋分や冬至も二十四節気です。

地球の公転周期が約365.2422日のため、日付の変動は1年間の365日から微妙にずれているため生じます。


節分といえば、豆まき!

豆まきはなぜするのでしょうか?

昔は季節の分かれ目には邪気が入りやすいと考えられていました。旧暦では、立春の頃が元日で、立春の前日の節分は大晦日にあたり、1年のなかでも最も大切な節目でした。

古代中国で大晦日にあたる節分に行われていた「追儺(ついな)(※)」が奈良時代に日本に伝わり、平安時代に宮中行事に取り入れられました。(※追儺とは、鬼の面を被った人を弓矢で追い払い、旧年の厄や災難を祓い清める儀式。)

この「追儺」と、邪気を祓うために春夏秋冬の節分に行われていた方違え(かたたがえ)の「豆打ち」という儀式が合わさったものが豆まきの由来とされています。

豆まきのほかにも、「柊の枝に刺したイワシの頭を玄関に立てる」や「恵方巻」などがあります。

【ご注意!】5歳以下のお子様へ硬い豆やナッツ類を食べさせる際には注意が必要です。

消費者庁 https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/caution/caution_047/


私が子どものときには殻付き落花生を豆として撒いていました。